【フランスで運転】路上駐車の落とし穴
住んでいるアパートに駐車場が無いから、市から住民用の路駐カードを買った。さあ、これで駐車場が確保できた…!でもね、気を抜いてはだめですよ。路上駐車にはちょっとした落とし穴があるのです。なぜなら…?
リヨンに住む?パリに住む?【物価編】
「フランスに住みたい。首都パリもいいけど地方都市ってどうなの?」というみなさんに向けて、パリとリヨンに住んだもじゃもじゃうさぎの視点で2つの都市を比べてみます。今回は物価に焦点を当ててみました。
フランスでガスコンロ(Gazinière) を購入したんだけど・・・
この前の引越 しの際にキッチンに置くガスコンロ (Gazinière) を購入したのですが、私も相方もちょっと想定していなかったものを買ってしまったので記事にしておきます。フランスに住んで10年目にしてもじゃもじゃうさぎを襲ったカルチャーショックとは?
【フランスで運転】居住者用の路駐カードを入手
フランスの都市部で、路上に前後わずかな隙間でびっしりと並んだ縦列駐車に目が行く人も多いはず。もちろん一時的に停めている人もいますが、近隣の居住者の駐車場でもあるのです。アパートに駐車場がない人のための市の居住者用路駐システムの利用方法をまとめてみました。
在仏 10年になってもフランスで気に入らないこと 10選
2014年11月25日、在仏10年を迎えました。良いこともいやなこともありのあっという間の10年でしたが、この10年を振り返ってみましょう。10周年企画第一弾は「10年住んでもフランスで気に入らないこと10選」。これからフランスに住みたい方もご参考に!
Le petit livre des gros mots ~お下品な仏単語をまじめに学習する本
Le petit livre des Gros mots は、フランス語の Gros mots と呼ばれる「お下品な単語」をアカデミックに学習できる本です。お下品とはいえ巷でよく使われていたりする上に語学学校では習えない単語がオンパレードなので、仏語学習の気分転換にいかが?
【フランス生活】オートロック閉め出され問題はこれで回避 !!
フランスのアパートでよくある、古いながらオートロックの玄関の鍵。閉め出され問題の防止策、閉め出された場合の対応策などご紹介!!
Le Muguet du 1er mai~「5月1日のスズラン」とは?
メーデーの5月1日は労働者が熱く闘う日なのですが、フランスにはLe muguet du 1er mai といって、この季節に咲くスズランの花をお守りとして贈りあうというのどかな習慣があります。あちこちにスズラン売りのスタンドが出ますので町に出てみましょう。